陽子の活動報告

2025年
01月01日~31日 02月01日~28日 03月01日~31日
04月01日~30日 05月01日~31日 06月01日~30日


2025年02月24日
2月22日 烏ヶ山スノーシューツアーの下見に参りました
 2月の2回目の大寒波の最中です。翌日のツアーの下見で金山ガイドと烏ヶ山の調査に参りました。スタート地点の奥大山休暇村付近は2m近くの積雪。ここ2~3年は多くても1.5mくらいでしたのでこれは手強いかもしれない・・と思いながらスタート。県道45号線から樹林帯入口ポイントに向かって、膝下まである新雪を1km弱歩きましたが、なんと2時間もかかりました。これはいつもの2倍以上の時間です進む間も雪は容赦なく降り続け1時間前の踏み跡は半分消失するほど。風の通り道には雪が吹き溜まり、いつも平らな地形に凸凹が出現したり、テープマークがギリギリ埋もれそうになっていたり。雪山では、夏または雪が少ない時期に地形を覚えておくことやGPSが大切だとよくわかる状況でした。大変残念ではあったのですが、皆様にプレゼンしたいルートや、ツアー内容を楽しんで頂くには難易度が高すぎるコンディションと判断し、翌日のツアー開催を断念せざるを得ませんでした。3月に入るとお天気は安定し雪は締まり歩きやすくなります。改めてツアーを企画できることを楽しみにしています!!
スタートポイント付近の様子
県道45号線の看板 埋もれる看板 手に届く看板
じわじわと一歩一歩・・・しかし行く手は果てしなく
先頭のタフネス 谷が浅くなったような 消え始める踏み跡


2025年02月17日
2月15日 山乗渓谷
氷柱巡りツアーを開催しました
 寒波から1週間。気温上昇で、氷柱は融けたり凍ったりを繰り返しながら一回り大きく育ちました。滝は凍った表面が一部融けて、内側を流れる水の様子を覗くことができました。なかなかレアな瞬間です!「融け出しているのも情景があっていいですね」とのお声も。谷を降りたり滝を巻いたり冒険的なルートをワイワイ進みながら次々現れる氷柱や滝に歓声が高まります!
 ワンちゃんにも癒され、お天気も良く、穏やかな1日でした。ご参加ありがとうございました♪
いつもの氷柱スポット。氷と水と雪の複雑な造形に見入ってしまいます。
最初の氷柱 龍神の滝 ゴルジュ滝
帰りに山乗不動滝に寄り道。例年になく大規模で美しい氷の岩崖です。
5号橋で一旦ゴール! 山乗不動滝途中の岩崖 山乗不動滝
着々と春の準備が進んでいます。
ミツマタ、葉が出た? 鳥も動いてます(多分山鳥) 石楠花も花芽に色が


2025年02月12日
2月9日 山乗渓谷氷柱巡りツアーを開催しました
 前日の下見調査でつけたトレースは半分以上が雪に埋まっていましたが、雪は軽くサラサラで雪山とスノーシューが初めての方にも快適に歩いて頂けました。リピーターの方もこんなに凍りついた山乗渓谷は見たことがないと驚いて景色を楽しんでいただけました!雪は弱まり午後には日が差して青空が出るほどに天候は急激に回復。タイム リーなご訪問ありがとうございました♪
定点観測 いつもの3滝。まだ凍ってますが前日よりは溶け始めてるかも?
下の大岩滝 龍神の滝 ゴルジュ滝
県道を外れて深雪のなかを登ったり下ったり
少し急登です 滝へのアプローチ ふかふか休憩中
こんなことでも嬉しくなっちゃうんですよね
雪のアクセサリー 足元にはIce blue 頭上にはblue sky


2025年02月11日
2月8日、山乗渓谷氷柱巡りツアー前日下見調査に参りました
 翌日にツアーを控え、金山ガイドと下見に出かけました。連続5日間の真冬日が続き、滝と滝壺周りを凍らせて、大雪を降らせました。凍りついた山乗渓谷は厳しくも美しく、「こんな日だけど・だからこそ」の景色に出会えました。
大雪警報が出ていましたが、それでも行くことにしました・・・
12:00スタートです どんどん降ります 雪が膝まであります
滝が見えない!滝の表面は凍り、雪が降り積もったからです。
下の大岩滝 龍神の滝 ゴルジュ滝
寒すぎ珍景色
水面にリング状の雪 鍾乳洞のような? ザックにまで氷柱!笑


2025年02月06日
1月28日、山乗渓谷滝巡りスノーシューに参りました
 夏に遊んでいる滝がどうなっているか無性に気になり、みてみたいと思っていたところ「異常な高温が続き雪がとても少なくなったから、チャンスだよ。今だと行けるよ!」とグッドタイミングで誘われて、いざ出発。
冬の滝。リバートレッキングの「あの場所だ!」と、わかりますか??
下の大岩滝 龍神の滝 ゴルジュ滝
「夏道」ならぬ「冬道」を通るからこそ、違うアングルからの発見あり
冬は大人しいギボシ滝 逆に目立つギボシ谷滝 夏は見ない滝の横顔
氷柱は只今リセット中。あった場所を観察し、なぜ・どう育つのか考えました
岩が黒い=水が染み出てる 垂れ下がる葉からも・・? 下から積み上がる?
夏には見る事がない角度から滝を眺めたり、氷柱のでき方を推理したりして、新たな発見にワクワクウキウキでした。


スマホサイトトップページ
服装についてはここをクリック
各種ツアーへのへのお申し込み及び ガイド要請フォーマットはこちらから
各種お問合せ Q&A トップに戻る